交酒 花風

目次

商品紹介

秋田県男鹿市に拠点を構える「稲とアガベ」は、2021年に誕生した新進気鋭のクラフトサケ醸造所です。日本酒の伝統にしっかりと根を張りながらも、ビールでおなじみのホップなど、個性的な素材を積極的に取り入れ、自由な発想で“今の時代の酒”を追求しています。

そんな酒蔵が手がける「交酒 花風(こうしゅ はなかぜ)」は、まさにその精神を体現した一本。ホップを使った香り高いクラフトサケで、ライチやマスカットを思わせる華やかなアロマに、爽やかな苦みが重なり、これまでの日本酒にはない表情を見せてくれます。

“交酒”という名前には、日本酒が他ジャンルと交差し、新たな文化を紡いでいくという想いが込められており、まさにこのお酒が放つ風味そのものが、その姿勢を語っています。伝統と革新が絶妙に交わるその味わいは、既存の枠にとらわれず、純粋に“お酒を楽しむ”という原点を思い出させてくれるはずです。

基本情報

  • 銘柄:花風
  • 製造会社:稲とアガベ株式会社
  • 使用米:ー
  • 精米歩合:90%
  • アルコール度:14度
  • 日本酒度:ー
  • 特定名称:ー
  • 酵母:ー
  • 杜氏:ー
  • 製造日:ー
  • 内容量:720ml
  • 価格:¥2310(税込)

テイスティングシート

*個人の感想です

外観(清澄度)

透明感がある霞んだ濁った
その他

外観(濃淡)

無色に近い淡いやや淡い
やや濃い濃い
その他

外観(色調)

クリスタルゴールドシルバー
グリーンイエロートパーズ
オレンジブラウン
その他:うすにごり

香り(第一印象)

若々しいさわやかな華やかな
ふくよかな芳醇なおだやかな
熟成香を感じるその他:強烈

香り(特徴)

グレープフルーツりんご洋梨
白桃バナナメロン
パイナップルマスカットライチ
スイカズラスミレアカシア
菩提樹セルフィーユ青竹
新緑紅茶月桂冠の葉
ヒノキ香木ゴボウ
挑戦人参マッシュルーム椎茸
丁子シナモンビターチョコ
クルミアーモンド
炊いた米つきたての餅上新粉
白玉団子杏仁豆腐生クリーム
サワークリームヨーグルト発酵バター
クリームチーズ粘土腐葉土
石灰カラメルコーヒー
醤油ヨード香蜂蜜
スモーク香カビタマネギ
熟成チーズその他:ホップ

味わい(第一印象)

軽いやや軽いやや強い
強いその他

味わい(甘味)

弱い上品なまろやかな
ふくよかな強い
その他

味わい(酸味)

爽やかな優しい丸みがある
なめらかなきめ細かいシャープな
しっかりとした力強い
その他

味わい(苦味)

控えめ穏やかなコクを与える
旨味がある強い
その他

味わい(バランス)

スムースなハツラツとしたドライな
まろやかなねっとりとしたコンパクトな
フラットな芳醇な厚みのある
力強いその他

味わい(余韻)

短いやや短いやや長い
長いその他

テイスティングコメント

*個人の感想です

春霞に包まれた山里に、突如として舞い降りた異国の風。その一杯は、馴染みある景色の中に、新しい地平をそっと描き出す。盃の中でゆらぐ景色は、まるで花弁を透かす光のように淡く、柔らかく、だが確かな個性を湛えている。そのうすにごりの姿は、伝統と革新が交差する瞬間を映し出すキャンバスだ。

空気が一変するような香りが立ち昇る。その芯にあるのは、鮮烈なホップの香気。ビールの苦みに通じるあの個性が、ライチの果汁を思わせるジューシーな甘さと溶け合い、青りんごやヨーグルトのような爽やかな乳酸の風味と共に、重層的な香りの世界を築いている。グレープフルーツのようなほろ苦さが、全体に涼やかな緊張感をもたらし、既知の「日本酒」という枠を超えたアロマの冒険が始まる。

味わいに触れた瞬間、ホップの存在が再び力強く響く。その苦みは単なる刺激ではなく、味全体に構造と厚みを与え、甘みや酸と響き合いながら、豊潤なグルーヴを生み出している。まろやかさとシャープさが共存する不思議なリズム。香りにあったライチの印象が再び顔を覗かせ、余韻のなかでホップが静かに尾を引く。まるで異文化がひとつの旋律を奏でるかのような味わいの余白が、静かに長く残る。

「交酒 花風」は、日本酒における“革新”の可能性を体現した存在だ。造り手の果敢な挑戦が、この一本を通して鮮明に伝わってくる。慣れ親しんだ風景に風穴を開けるような、新しい風味の提案。伝統の地に、冒険の種を蒔くようなこのお酒は、日本酒愛好家にこそ届いてほしい、自由で、刺激的で、何よりも楽しい一杯だ。

次に出会う日本酒が、また少しだけワクワクしてしまう。そんな気持ちを、確かに呼び覚ましてくれるだろう。

お酒を呑み終えて

今回から、記事の最後の見出しを「まとめ」ではなく「お酒を呑み終えて」に変えてみました。これまで惰性で使っていた「まとめ」という言葉、振り返ってみると、自分が書いている内容とは少しズレていた気がします。近況を綴ったり、ぽつりと感じたことを漏らしたり、そんな場所が“まとめ”なんてしっくりきてなかったです。

見出しを変える、ただそれだけのことかもしれないけれど、少しでも自分らしく書けるようにと変えてみることに意味がある気がしています。いつものように見ていた「カンブリア宮殿」の終わり際、ふと耳に入った言葉がいいヒントになりました。何かを変えるときって、大きな理由よりも、ちょっとしたきっかけの方が自然に背中を押してくれる気がします。

そんな流れの中で飲んだ「交酒 花風(こうしゅ はなかぜ)」は、まさに“挑戦”と“革新”という言葉がよく似合うお酒でした。伝統に甘んじることなく、ホップという異分野の素材を柔軟に取り込み、自分たちの表現を模索している姿勢が、静かに、でもはっきりと伝わってきます。誰かの正解じゃなく、自分たちの答えを信じる——その強さに、静かに心を打たれました。

変えるって難しい。でも、変えてみるって案外悪くない。

そんな気持ちで、今夜はお酒を呑み終えました。

・20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
・お酒は適量を守ってお楽しみください。
・妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次