日本酒を味わう– 日本全国のいろんな日本酒を飲んで楽しむ –
-
雪だるま
冬にぴったりの日本酒「雪だるま」。濁り酒ならではの濃厚な味わいと軽快な飲み口が魅力。可愛いボトルと一緒に雪遊び気分を楽しもう! -
真澄 あらばしり 樽酒
樽酒ならではの木の香りが心地よく、生酒のフレッシュな味わいとのバランスが絶妙で、最後まで楽しめました。 -
二兎 干支ボトル 2025
商品紹介 日本酒「二兎」が今年も特別な干支限定酒を届けてくれました。テーマは「へび」。静かに森を滑る蛇と、軽やかに跳ね回る兎――対照的な二匹が織り成す物語が、この一杯に詰まっています。伝統と挑戦が交差する「二兎」ならではの世界観を、さっそく... -
テイスティングシートの用語解説
テイスティングシートを活用して、普段何気なく飲んでいたお酒をもっと深く、もっと楽しもう。 SAKE DIPLOMA試験対策にも活用可能。 -
Bonsurb ヨーグルトリキュール
爽やかな酸味と濃厚なミルクの甘みが絶妙に調和し、新鮮さとクリーミーさ、そして程よいアルコール感が織り成すこのボンサーブは飲むたびに、新鮮なヨーグルトの魅力が蘇り、広大な牧場の自然と豊かさを感じることができるでしょう。 -
荷札酒 酒未来
派手さはないものの、その奥深い品質と綺麗な飲み心地が評価されるべきポイントです。飲む者を惹きつける確かな魅力があり、2024年の暫定1位にふさわしい逸品と言えるでしょう。 -
DOBUROKU〈破〉参
商品紹介 稲とアガベ×さとやまコーヒー×SAKEICEのトリプルコラボ商品。 どぶろくの既成概念を打ち破り、可能性を見出すというコンセプトの「DOBUROKU 〈破〉」シリーズ第3弾 コーヒーは稲とアガベさんと同じ秋田県男鹿市のさとやまコーヒー さんのエチオピ... -
出汁パンチ
今まさに始まろうとする対決に私の気持ちが高まっている。濁酒と出汁が融合した驚異的な一杯、その名も「出汁パンチ」。 -
すず音 Wabi
まとめの後半の、だがしかし〜の部分で、自分なりにわび・さびを表現して見ました。そこまで読み込まれる方もいないでしょうし、意味も分かりづらく、まとめになってないでしょう。完全に遊び心です。このディスクリプションも本文とは関係ないです。あとがきみたいなおまけページ的にしてます。今後も遊び心を加えて、楽しみながら書いていきますのでどうぞよろしくお願いします。 -
大信州 おりがらみ生原酒
信州の風土や気候が生み出した「ひとごこち」と、それを熟知した地元の酒蔵がポテンシャルを余すところなく引き出し、お米造りの情熱と酒造りの技術が結集した一杯です。長野県の自然と人々の技術が融合した逸品と言えるでしょう。